皆さんこんにちは!期間工のミカタです!
もくじ
【入社祝い金比較】コマツの期間工を募集するベスト求人サイト決定戦
本日はコマツ期間工へ応募するなら「絶対にこの求人サイトから応募したほうが良い」というサイトを発表します。
前回ダイハツの期間工に応募する最強の求人サイト比較を行いました。
【厳選入社祝い金比較】ダイハツの期間工に応募する最強の求人サイト
コマツ期間工はダイハツ工業と違い募集している工場の数が結構多いです。
そして工場ごとに募集している求人サイトが結構バラバラです。
なので、募集している工場別にそれぞれのNo,1求人サイトを決めていきたいと思います。
コマツ期間工の特徴
まず求人サイトを比較する前に、「コマツ期間工って何?」
「期間工の仕事初めてなんだけど」と言う方のために簡単にコマツ期間工の特徴を解説します。
詳しくはこちらの記事をご参照ください!
年間休日日数ランキングNo,1
まずコマツ期間工の一番の特徴は年間休日がめちゃくちゃ多いことです!
以前期間従業員を募集するメーカーの最強決定戦をしたのですが、優勝はなんとコマツでした!
詳しくはこちらの記事に書かれています。
通常期間従業員は祝日でも出勤します。
しかしコマツ期間工は有給も取れるし、休みを多いのでワークライフバランスがとてもしっかりしています。
立地の良い工場が多い
コマツ期間工は日本各地に工場を持っていて期間工を募集している工場でもざっと7工場あります。
(工場ごとに待遇は違う。)
コマツが働く工場 |
大阪工場 |
六甲工場(神戸) |
粟津工場 |
小山工場(栃木) |
栃木工場 |
茨城工場 |
郡山工場 |
中でも大阪工場、六甲工場,(ギリギリ)郡山工場は栄えている街に近い場所にあります!
立地が良いと以外と便利なことが多いです。
例えば大阪にはダイハツの本社工場があるのですが、ダイハツの最寄駅である池田駅から大阪の梅田まで約35分です。
仕事が17時に終わる→なんやかんや準備して池田駅に到着が18時→18:40分頃に梅田到着→19時の待ち合わせに待ち合う→夜の大阪へ繰り出す
なんてスケジュールで出かけることもできます!
ダイハツの記事にも詳しく書いてあるのでご覧ください!
資格制度がある
実はコマツ期間工の特徴として一部の工場のみですが、資格の支援制度があります。
資格取得のサポートや受験に伴う費用を負担してくれたりなどのバックアップがついています!
期間工を募集している会社で資格のサポートを検討している会社は非常に少ないです。
詳しくはこちらの記事にもう1社徹底的に資格のサポートをしている会社の情報があります。
入社祝い金の比較
ではコマツ期間工の簡単な特徴も把握したところで、入社祝い金の比較をしていきましょう!
なお比較するのは「コマツ(コマツ製作所)期間工」「コマツ期間従業員」などのキーワードで2ページ目にインデックスされている求人サイトのみです。
それ以外の求人サイトは採用に力を入れていないと判断しています。
(良い求人を探している求職者のためにも採用に力を入れている求人サイトをご紹介しています)
入社祝い金比較一覧表
今回比較するコマツの求人は全て「直接雇用」になります。
派遣は一切ありません。
直接雇用と派遣について知りたい方はこちらをどうぞ!
期間従業員公式サーチ | 期間工.jp | シーデーピージャパン | |
大阪工場 | 特別手当10万円 | 特別手当10万円 | 募集なし |
六甲工場(神戸) | 最大15万円(特別手当10万円と赴任手当5万円) | 募集なし | 募集なし |
粟津工場 | 面接時及び赴任時の交通費全額支給 | 募集なし | 募集なし |
小山工場 | 募集なし | 募集なし | 最大23万円 |
栃木工場 | 募集なし | 募集なし | 最大23万円 |
茨城工場 | 募集なし | 13万円 | 募集なし |
郡山工場 | 募集なし | 募集なし | 最大23万円 |
コマツ期間工を募集している求人サイトは主に3つです。
期間従業員公式サーチ、期間工.jpそしてシーデーピージャパンの3社です。
募集していない工場も多くありますが、各求人サイトごとに2工場以上は募集をしているようです。
1社ずつ解説していきます。
期間従業員公式サーチ
まずはこちらのサイト。
期間工のミカタでは何度もご紹介している期間従業員公式サーチ。
特徴としては「メーカーへ直接応募できること」。
つまり人材会社の面接が不要で1回の面接で合否がわかることです!
メリットとしては「すぐに就業できるからすぐに稼げる」ことです。
期間従業員公式サーチでは
こちらの3工場を募集しています。
大阪工場 |
六甲工場(神戸) |
粟津工場 |
コマツの期間工が働く工場の中では3工場とも全て良い工場です!
理由はまず大阪,六甲,粟津の工場全部が日給1万円を超えていること。
工場によっては9,600円からの場所もあります。(時給換算で)
粟津工場のみ宿泊費の負担が1万円ほどありますが、その代わりレオパレスなどの住みやすいアパートに格安で住むことができます。
粟津工場はさらに「面接の交通費を全額負担」してくれます。
例えば車で高速道路を使ったら領収書があればOKですし、飛行機でも大丈夫だと思います。(一応確認してください)
この特典は粟津工場のみで他の大阪工場や栃木工場などは実施していません。
おそらく理由は唯一北陸にある工場だからです。
北陸って異常にアクセスが悪いんです。
北陸新幹線ができましたが、それでもまだまだ交通網が少なく自ら北陸に行こうなんて強者はなかなか聞きません。
冬は寒いし、夏は台風めっちゃ通過するしww
大阪工場は逆にアクセス抜群です!
大阪工場は大阪の淀屋橋まで電車で約45分。
逆に京都にも近くて京都までなら約50分前後ですね。(あんまり大阪いくのと変わらない)
しかし休日は結構良いですね!
寮に籠る必要もないくらい周りには娯楽がたくさんありますね。
大阪工場は待遇もよく寮費引っ越し代無料はもちろん6ヶ月ごとに30万円の慰労金が支給されます。
六甲(神戸)工場も神戸にも近くて,大阪にも近いです!
待遇も大阪工場とほとんど同じです!
期間従業員公式サーチが募集しているコマツの工場は基本的に全て良い求人です。
気になる点や確認したいことがあればこちらのLINE@の質問で聞いてみてはどうでしょうか?
電話での応募や質問はこちら!
期間工.jp
そしてこちらも期間工のミカタで何度もご紹介している求人サイトの期間工.jpです。
期間工.jpではコマツの大阪工場と茨城工場を募集しています。
茨城工場の募集は今のところ期間工.jpだけで入社祝い金も13万円つきます!
大阪工場への応募は入社祝い金はつきません。
応募も期間従業員公式サーチはコマツへ直接応募できますが、期間工.jpからの応募は面接をもう1回挟みます。
早く稼ぎたい早く働きたいという方は期間従業員公式サーチを使い、アドバイスをもらいながら就業したいという方は期間工.jpからの応募が良いかと思います。
シーデーピージャパン
そして関東を中心に期間従業員の募集を行うシーデーピージャパンです。
募集している工場は3つで栃木、小山そして郡山です。
立地的に一番良いのは福島県にある郡山で車で約25分で栄えている郡山駅までいけます!
また入社祝い金は3つの工場全てに23万円がついています!
取得条件が工場ごとに違うので注意です!
小山,栃木工場は15日までに入社の方は翌月15日、毎月16日以降入社は翌々月15日に支給されるようです。
郡山工場の場合は入社してから5ヶ月後になります。
コマツへ応募する時に使うべき最強の求人サイトを発表します
では工場別にどの求人サイトがベスト1なのかを期間工のミカタが独断と偏見で発表します!
まず栃木にある小山工場と栃木工場そして福島県の郡山工場ですがこれはズバリシーデーピージャパンからの応募が一番良いです。
理由は非常にシンプルで入社祝い金が23万円ももらえるからです。
それに募集をかけている求人サイトも他に見当たりませんのでw
そして粟津工場と六甲工場への応募は期間従業員公式サーチです!
こちらの工場も期間従業員公式サーチのみでした募集が現状されていません。
しかし面接回数が1回で済むので就業までのスピードが早くすぐ稼げます。
そして次に大阪工場ですが、これはズバリ期間従業員公式サーチです。
理由は就業スピードの速さとサービスです。
まず期間従業員公式サーチからの応募はメーカーへ直接応募ができます。
公式サイトから応募-人材紹介会社から応募-派遣会社から応募の違い
なので働くまでの期間が短縮できてすぐに稼げます。
そして期間従業員公式サーチは交通費前払い制度やQUOカード2000円などのキャンペーンを随時行っているので利用しない手はありません!
そして茨城工場への応募は期間工.jpがベストです!
で、どの工場選んだら良いの?
工場ごとに比較したのは良いけど、求人サイトごとに募集している工場が見事にかぶってないよ!ww
と思っていると思います。
なのでどの工場に応募すべきかを論理的な分析を元に独断で決めたいと思います!
7工場の中でもっともベストな工場はズバリ大阪工場です!
なぜなら立地が最強すぎます。
大阪へも1時間圏内でアクセスができて、京都へも1時間程度でいくことが可能です。
かつ寮費も無料なので選ばない理由はないです!
*あくまで上記は期間工のミカタの主観なので、最終的にはご自身が一番良いと思う工場での就業をご検討ください!
いかがだったでしょうか?
コマツは工場が多くて選ぶのが大変そうに見えますが、シンプルに立地で選んでしまって良いと思います。
年間休日などの手当は基本的にどの工場も変わらないので。
それでは本日も良い1日を!
コメントを残す