皆さんこんにちは!期間工のミカタです!
- お盆(夏休み)に期間工に応募すべき理由を知りたい方
- 今期間工に転職しようか悩んでいる方
- 転職しようか悩んでいるけどちょっと不安な方
主に上記3つに当てはまる方にオススメです!
ということで廃人としてお盆をすごさないためにも期間工に転職を考えている人の人生を一つ進めるために大きなポイントを3つまとめさせていただきます!
もくじ
期間工のお盆休みってあるの?
本日のテーマは「期間工がお盆シーズンに応募すべき 3つの理由」になります。
ちなみに今期間工として働いている人は「お盆休みはめちゃくちゃ長いです!」
基本的にトヨタやデンソー、アイシン、マツダ、スバル、ホンダ、日産、いすゞなどどのメーカーもお盆休みは7日~10日前後確実にあります!
なので今後期間工として働く人はお盆休みは毎年確実に長期連休がもらえるしゆっくり休めます!
工場自体がストップするので社員の人も休むし期間工の人も休みます。
お盆休み中に期間工に応募できるの?
結論できます!
人材会社を通じての応募はいつでも受け付けているのでいつでも応募可能です!
しかし面接は受けられません。
この事実から見えてくるものが今回のテーマである「期間工がお盆シーズンに応募すべき理由」に繋がってくるので早速1つ目の理由をお話したいと思います。
1.お盆明けは一気に応募が殺到して合格する面接も合格できない可能性大
まず一つ目の理由はお盆明けの応募殺到です。
お盆中は人材会社での面接、応募は受け付けていますが、メーカーでの面接はお盆明けです。
なので気持ち的に「お盆明けに応募してお盆明けに面接すればいいや」と考える人がほとんどです
しかし面接で合格できる人の枠は限りがあります。
例えば10人応募がきたとしても3人しか枠がない。だとしたら7人は落ちますよね(合格率33%の計算)
お盆休み明けは本当に上記のことが予想されます。
お盆が開けたから大量に期間工を募集しているかといえばそうでもありません。
なので、応募が集中する前に申し込んだ方が激戦になる前に合格を勝ち取った方が楽です!
メーカーによってはその場で合否が決まるメーカーもあるので、ぶっちゃけ「早いもの順」です!
特に印象がよければスバル期間工はその場で合否がもらえます
これだけは本当に早いもの順なので枠がある内に応募して合格してしまった方が良いです!
合格しても働くまで1~2ヶ月ほど待ってくれますし、合格してから辞退する人もいるのでとにかく悩んでいる方がいたら一旦面接に足を運んでみて相談するのも一つの手段です!
2.ゆっくりと考える時間が持てる
多くの人はお盆休みは休日かと思います。
もちろんお盆だが出勤している人もいると思うのですが、「休む」期間自体はあると思います(法律上なくてはならない。特に2019年から有給消化5日が義務化されているはずなので。)
休みがある時にぜひ自分の「人生」を考えてみてください。
・期間工を始めるかどうか
・転職するかどうか
・どのメーカーで働くのがベストか
などなど平日は忙しくて考えている暇がないからこそ休み期間を使って考えるチャンスです。
特にお盆休みがある方はゆっくりとした時間が取れるチャンスなので、空いた時間があったら考てみると良い答えが見つかるかもしれません!
3.就業するタイミングが9月なので暑さなどの働く環境は良い状態
そしてこれは「今応募する理由」としての超裏話なのですが、7~8月に応募すると働くのがだいたい8月下旬から9月上旬になると思います。
これはかなり良くて7月、8月の工場はめちゃくちゃ暑いのですが9月あたりから徐々に気温が落ちてきて10月くらいにはちょうど良い秋っぽい気温になります。
ぶっちゃけ7月、8月に工場で働くと汗だくでやばいです!!!
もちろん水分補給はできますが、洗濯機を毎日回すことは必須です汗
なので今応募して9月上旬に働くのを始めればちょうど良い労働環境(気温的に)で働けるかと思います!
あまり考慮する方、考えている方はいない超裏話メリットですが、今応募する一番のメリットかもしれません笑
以上が今応募する3つの理由です!
応募する際もし「悩んでいる」という方がいたら直接メーカーに応募するのではなく、「人材会社」を通じて応募するのが確実です。
悩んでいる人がいれば相談に乗ってくれるし、今最もオススメな求人があれば教えてくれます。
何より良いのは今日本で最も入社祝い金をもらえる会社だからです!
興味がある方はぜひ話だけでも聞きに行く、相談に行くなどしても良いと思います!
それでは本日も良い1日を!
コメントを残す