【体力ある人は超最適】肉体労働の仕事で待遇が最高レベルは期間工しかない!?

 

皆さんこんにちは!期間工のミカタです!

この記事がオススメな人
  • 体力はあるがお金に困っている方
  • 誰よりも稼いでモテたい方
  • 貯金1000万円欲しい方
  • デスクワークや頭を使ってお金を稼ぐより体力を使ってお金を稼ぎたい方

以上3つのいずれかに該当する方にオススメの記事です!

ぺったん君
どーも!ナカヤマキンニクンです!
中の人
は?滑ってるぞ。
ぺったん君
俺努力って言葉嫌いだわ
中の人
お前クズだな。
ぺったん君
は?クズとか言うな。

 

体力ある人は20代でも40代でも肉体労働系の仕事である期間工をすべき!

さて本日は見る人にとっては「こんな記事ムリや」「肉体労働とかふざけんな。ラクして金稼ぎたいんだよ」などの意見があると思います。

肉体労働の仕事は辛いし、疲れるのでしたくないと考えるのが普通だと思います。

実際に期間工という仕事はどちらかというと肉体労働に当てはまる仕事だと思います。

しかしなぜ今回本記事をお届けしたいのかというと「期間工(肉体労働)は稼げるから」です。

ぺったん君
「自分は何でお金を稼ぐのが一番合っているんだろう?」

と悩んでいる方に対して、自身がなくても、すごいIQを持っていなくても「体力さえあればお金を他の人よりも稼げる」ということをお届けできればと考えております。

逆を言えばデスクワークでPCなどをいじりパソコンなどを駆使してお金を稼ぐより、「体力に自身があるからそっちでお金を稼ぎたい」「頭使うより体を動かして働くほうが自分に合っている」と考えている方への記事となります。

期間工に求められるのは体力のみ

期間工の応募条件は「18歳以上」のみです。(高校生は不可)

これであればほとんどの方が応募条件を満たしていると思います。

学歴や職歴などはあまり関係ありません。

むしろ学歴が高い方が落とされる傾向にあると一部の噂では言われております。(あくまで噂ですが。)

なので特になんの応募条件もなく応募が可能です。

世の中を見てみると「大卒以上」「〇〇経験3年以上」「〇〇資格保有者」などの求人がありふれています。

「そんな経験どこで積めば良いねん笑」「そんな資格とってる暇無いわ」などのツッコミ入りまくりです。

期間工の面接は基本毎週実施しているし、気軽に応募できるので、まずは面接を受けてみましょう!

期間工のミカタの記事では面接突破に関するテクニックや必勝法なども公開中です!

期間工の志望動機を20個紹介します【コピペ可な「受かる」例文も公開】

【面接に落ちたそこのあなた!】期間工の面接落ちるのは当たり前な理由とは?

肉体労働の仕事とは言っても慣れればこっちのもの

期間工の仕事は辛い

応募に関する条件は理解していただたかと思います。

しかし仕事の内容としては基本的に「体力を必要とする言わば肉体労働」になります。

この「肉体労働」というものに対してポジテイブな印象を持つ方はあまり多く無いと思います。

ではご自身の胸に聞いてほしいのですが、「肉体労働と頭脳労働どっちが合っていますか?」

どっちが合っているかよくわからないという方のために、ここで肉体労働と頭脳労働の比較をしてみましょう。

頭脳労働と肉体労働の比較

肉体労働頭脳労働
メリット・頭をあまり使わずに仕事ができるのでハードルが低い・デスクワークが中心なので体力というより頭を使う
デメリット・体力を必要とするため慣れが必要

・若いうちしかできない

・頭脳の良さが求められるので、IQやPCスキルが必須

・移り変わりが激しいので常に勉強が必要

・なんだかんだ座りっぱなしで仕事するので疲れる

まず体力については「短期で慣れることが可能」です。

日頃から運動している方であればすぐに慣れて仕事での体力労働もすぐにきつくなくなると思います。

運動を普段からしていない方でも最初はきついと感じますが、一週間位すると体が勝手に順応してくれて徐々にキツさが緩和されてきます。

それはなぜかというと、人間の体が順応するような作りでできているからです。

日々ランニングをしていると最初は1km走るのもきつかったのが徐々にきつくなくなるのと同じです。

しかし頭脳に関してはスキルを必要とするため、そのスキルを会得するのに1年以上かかるものもあります。

取得する間はずっと努力して勉強する必要がありますし、仕事をしながらの勉強はなかなか大変です。

仕事が終わったら疲れているのに、プライベートの時間を潰して勉強しなくてはなりません。

それでも頭脳労働が良いという方もいると思いますが、自ら常に成長・常に勉強していく姿勢が必要です。

一度上記、メリット・デメリットを比較して「自分に合っているのはどちらか。お金を稼ぐのはどちらが簡単か」を考えてみてはいかがでしょうか?

他の工場系の求人と比較

夜勤工場

では肉体労働系の仕事の中でもいろいろ候補はあるけど本当に期間工が良いのかどうか疑問に持つ方もいると思います。

結論からですが、「期間工」の方が「稼ぐ」という視点では圧倒的に待遇が良いです。

記事の後半で期間工のメリットをお伝えしていますが、「同じ8時間働く工場の求人」なのであれば期間工が圧倒的に良いです。

他の工場系の求人と比較した記事がありますので、ぜひ参考にしてみて下さい!

期間工と他の工場系の仕事どっちが稼げるのかを鬼比較した結果がやばい

稼げば何を言われても気にならない

そして別の懸念として「肉体労働の仕事の人ってちょっと・・・」と他人の目が気になる方もいると思います。

それは友人に「なんの仕事してるの?」と聞かれたときや合コンやデートなどで女性に「なんの仕事してるの?」と聞かれるシーンなどです。

結論から言えば「稼いでいれば何でも良い」と思います。

逆に「デスクワークで年収300万円」の方が見え方としてかっこ悪くないですか?

仕事はあくまで仕事なので他人の目を気にされるのであれば、オシャレをするとか、話し方をスマートにするなど他の部分に目を向けたほうが他人からの目は良くなると思います!

肉体労働が好きな方・得意な方は期間工で決まり

ここまでは期間工という仕事が肉体労働で体力を必要とするため多くのデメリットやネガティブな印象を持たれている方に「そんなことはない」という理由や根拠をお伝えしてきました。

ここからは期間工がいかに莫大なメリットを持つ仕事かについて解説していきます!

その分のリターンはめちゃくちゃ大きいです!

家賃タダで光熱費も無料

まずは家賃・光熱費が無料という点です!

期間工の求人は基本的にどの求人も家賃無料がついています。

他の工場系の求人にも「家賃無料」などもまれに見かけますが水道光熱費まで無料はあまり見かけません。

家賃や水道光熱費が無料なことで毎月の固定出費を抑える事ができます!

仮に家賃が5万円で水道光熱費が毎月1万円だとしたら、年間で72万円かかります。

これが実際に無料になるので、実際に手元に残る資金は他の求人と比べて増やすことができます!

満期慰労金というボーナスも年に1~4回程度支給される

そして期間工の特徴はなんといっても正社員ではないのに「ボーナスが支給される」という点あります。

ボーナスの支給額や支給回数はメーカーによって異なりますが大体「年に2~4回で1回あたり5万円~30万円」が相場になります。

期間工の年収の1/5程度はこの満期慰労金で決まるメーカーもあるくらい大事な支給金になります。

取得条件は「一定回数以下の遅刻・早退・欠勤」です。

気をつければ誰でも取得できるものなので、難しいことは一切ありません!

他の工場系の求人では契約にもよると思いますが、ボーナスをここまでもらえる求人は珍しいです!

月収は30万円以上可能で年収も400万円以上可能

上記以外の寮費無料や入社祝い金以外にも多くの手当金があります。

メーカーによって異なりますが、皆勤手当(1ヶ月~2ヶ月毎で支給かつ1回も遅刻・欠勤・早退がない場合に支給)が5万円/月もらえるメーカーもあります。

また年収400万円以上でかつ他の求人と異なる点は「手取りの金額」です。

一般の仕事は年収400万円でもそこから家賃・光熱費などが引かれて結局手元に残るお金は非常に少ないです。

しかし期間工は固定費である家賃・光熱費が無料なので、手元に残る金額も多いです。

仮に家賃・水道光熱費で月6万円で年間72万円だとしたら年収400万円だと手元に残るのは336万円です。さらにここから税金などが引かれて、残るのは280万円程度でしょうか?

しかし家賃や水道光熱費が無料であれば手取りは340万円以上以上はあると思います。

それだけ家賃・水道光熱費無料は影響度が大きいです。

まとめると「稼げて・手取りの金額も多いのが期間工という仕事」になります。

体力ある人におすすめな期間工の求人

では期間工で稼ぎたい方向けにどんな求人がオススメなのかについて解説します!

ここでは大きく3つの求人をピックアップさせていただきます!

スバル

スバルは群馬に3つの工場を持つメーカーです。

時期やタイミング・部署によって異なりますが残業も全体的には多いので、稼げる求人となっております。

月収例は約28万円~30万円で他の期間工の求人よりも比較的稼ぎやすいです。

特徴としては約2年間は6ヶ月毎に基本給が上がっていきます。

なので、長く働けば働く程毎月の稼ぎが多くなっていきます。

スバル期間工に関する詳細はこちらの記事が最も参考になるので、ぜひ御覧ください!

【これを読めば完璧】期間工とスバル(富士重工業)の寮や面接や体験談など最強情報

もし長期での就業を考えていて、残業多少多くても稼ぎたいという方がいればぜひスバル期間工へ応募してみて下さい!

トヨタ

続いてはトヨタ期間工についてです。

トヨタは国内に10工場以上を持つメーカーで、期間工が国内で最も多く存在するメーカーでもあります。

トヨタに関する基本的な情報はこちらの記事が最も参考になりますので、ぜひ御覧ください!

【全てはこの記事に】トヨタ期間工の募集要項/休日/待遇/女性/評判を超解説!

トヨタ期間工の特徴を簡単にお伝えすると「正社員になりやすい」「就業しやすい」という点です!

まずひとつ目の「正社員」についてですが、とにかく期間工から正社員になれる人数が最も多い自動車メーカーはトヨタです。

実績にも記載の通り、社員登用制度で1,620名が正社員へと登用されています。

なので、正社員になりたい人はトヨタがおすすめです!

また「面接」についてですが、2つ特徴があり「面接地が全国にある」・「内定率が高い」という点です。

まずトヨタ期間工の就業地は愛知県ですが、面接自体は全国各地で実施しています!

地方の方が面接回数自体は少ないですが、わざわざ面接のために愛知県のトヨタ工場まで訪れる必要はありません。

そして内定率が高いのも重要です!

せっかく面接に行ったのに、合格できなければ期間工にはなれません。

面接に行く時間ももったいないので、どうせ面接するなら合格したいですよね。

トヨタは期間工を積極的に採用しているので、内定率が高いのだと推察しています。

なので、面接してすぐに就業したい方はトヨタ期間工がおすすめです!

面接に関する記事はこちらの2つがおすすめです!

【必ず熟読】期間工のWEB面接対策はこれを読めば完璧(合格ノウハウ/ツールの使い方)

【2021年版これを読めば完璧】期間工とトヨタと面接パーフェクトガイドブック

ぜひ上記の特徴に合致する方がいればトヨタ期間工に応募してみて下さい!

いすゞ

いすゞ期間工のロゴ

最後はいすゞです。

いすゞ期間工は神奈川県の海岸沿いにある藤沢工場と内陸の栃木県に工場を持っています。

いすゞ期間工の特徴はなんといっても「3ヶ月毎に支給される21万円の満期慰労金」です。

支給条件は一定回数以下の遅刻・早退・欠勤なので、普通に働いていればもらえる慰労金になります。

これだけで年間84万円ももらえるのでかなり稼げます。

いすゞ期間工は日給水準も高く。非常に魅力的な求人なのでぜひ応募してみて下さい!

いすゞ期間工に関する詳しい記事はこちら

【2021年版】いすゞ期間工の15の特徴がとんでもなくヤバい(求人や募集要項)

まとめ

以上が本日の内容になります。

期間工のミカタは求職者の方が自分に合う仕事を探せるようにサポートできればと思いますので、ぜひ心配事などあればご連絡いただければと思います!

まとめ
  • 体力系の仕事をする場合は期間工がオススメ
  • 頭脳労働は常に勉強していく必要がありスキルも必要
  • 肉体労働は慣れればこっちのもの
  • 稼ぎがあれば何を言われようが関係ない
  • 家賃・水道光熱費がタダの期間工は手取りの稼ぎも良い
  • トヨタ・スバル・いすゞがオススメ

レビュー評価をよろしくお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です