皆さんこんにちは!
期間工のミカタです!
この記事で提供できる内容
- マツダ
期間工として働き暮らす寮とその周辺の情報
- 寮に関しての評判と周辺の駅情報
- 広島県の魅力と山口県の魅力(暮らす環境について)
もくじ
【世界一詳しい】マツダ
期間工の寮の評判と体験がやばい
さて本日はマツダ期間工の寮に関しての評判と体験談についてです!
マツダ期間工に関しての記事は今までたくさん書いてきたのでこちらをご参照ください。
(ボケがよくわからないんだよ笑)
本日はマツダ期間工が暮らす寮の情報はもちろん、寮の周辺情報もお届けしていきます。
また期間工として働く以上工場周辺に暮らすことを意味します。
そんな中工場のある広島県と山口県の魅力を徹底的に解説してぜひ広島と山口を好きになってもらいたいと思います!
広島には宮島や厳島神社など神聖で歴史のある観光スポットもあり。
逆に山口県には防府天満宮や多くの温泉郷もあります。
観光スポットも含めて徹底解説していきます!
まずは工場についての情報からどうぞ!
マツダ
期間工が働く工場一覧
マツダ期間工が働く工場は主に2つです。
広島の本社工場か、山口県にある防府工場での勤務となります。
工場は原則選べます。
待遇はどちらも変わりませんが、就業時間の開始と終わりが少しだけ違います。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
期間工とマツダの寮周辺や工場や体験談などの全ての情報を全て解説
広島本社工場
本社工場に関して周辺に何があるか?
どんなお店が並んでいるのか?
広島ってどんな感じ?住みやすいの?
上記の疑問をお持ちの方はこちらの記事を参照していただければ全て明らかになります。
【画像あり】マツダ期間工が働く工場周辺が全て明らかになります
こちらの記事では画像付きでマツダの本社工場周辺や広島市内を解説しています。サーっと読めるのでぜひご一読お願いいいたします!
防府工場
これはぼうふではなく防府(ほうふ)と読みます。
防府工場は山口県にある工場です。
本社(広島)工場と防府工場の違い
本社工場と防府工場の違いは大きく分けて2つです。
それが就業時間と車の持ち込みの可否です。
まず就業時間についてはこちらの記事を参考にしてください。
本社工場と防府工場では始業開始と終了時間が1時間だけずれています。
期間工とマツダの寮周辺や工場や体験談などの全ての情報を全て解説
そして本社工場では車の持ち込みはできません。(寮に止めておくのはOK)
できるのは寮の貸し出し自転車を使うことだけです。
一方で防府工場では車もバイクも持ち込みが可能です。
理由は立地です。
本社工場は広島の中心にあり鉄道もバスも十分にありますが防府は広島と比較してそこまで交通網が発達していなく、車が必須の場所だからです。
防府工場は正直車がないと死にます。
最低でも自転車は必須です。
詳しくは期間工とマツダの寮周辺や工場や体験談などの全ての情報を全て解説の記事に全て書いてあります。
マツダ
期間工の寮一覧
ではマツダ期間工の寮に関する内容を世界一詳しく解説していきます。
一部期間工のミカタの読者さんが投稿しているものもあるので、生の声を参考にしてみてください!
まずマツダ期間工が住む寮についての一覧です。
マツダ![]() |
マツダ![]() |
マツダ![]() |
マツダ![]() |
マツダ![]() |
マツダ![]() |
マツダ![]() |
マツダ![]() |
合計7つの寮があります。
7つの寮の特徴と共通点
7つも寮があるのですが、共通している点が幾つかあります。
つまりどの寮になっても同じ条件を記載しているので、ぜひ参考にしてください
・それぞれの寮から広島本社工場にとても近い
4つの寮から広島マツダ期間工が働く工場まで約1.5km~5kmほどの距離にあるのが魅力です
徒歩で10分ほどで通勤できる寮もあるし、工場からバスを利用したとしても職場まで徒歩時間込みで20分で到着できる寮もあります。
広島本社工場で働くマツダ期間工の方から通勤時間について苦情を見たことありません。それほど広島マツダ期間工は通勤時間は快適なんです。
・大きな部屋を快適に1人で使うことが出来る
4つの寮は部屋の内部が同じような作りのようです。どれも昔はタコ部屋として使われていて1部屋に2~4人が使っていました
今は完全に個室として1人で使えます。タコ部屋の名残りとして2段ベッドが2つ設置されていたりしますが部屋は広いので快適ですよ
使わないベッドは邪魔だから片付けてくれればいいんですけどね。
ベットの部分を物置にしている方が多数です、というか物置にしない方が変です
1人暮らしをするには困らないようにエアコン、机、ベッド、共同の洗濯機、食堂、大浴場、トイレ、自動販売機は用意されています
部屋の防音はしっかりとしているようです
※実際に寮に住んでいるマツダ期間工の感想
・自炊は出来ない!そして寮のご飯が高くて美味しくない!(もちろん個人差あり)
期間工の寮の多くは自炊は禁止ですが広島マツダも一緒で4つの寮すべてが自炊は禁止となっています
部屋に電子レンジを持ち込むのも禁止されているということで相当厳しいです。どうしても使いたい時は食堂にある電子レンジを使用するようにしましょう
マツダ広島の寮の食事は美味しくなくて値段が高いと言う声が多いですが、個人差があるので
朝定食は344円、夕定食は596円と少し高くないか?と疑問が出てしまう値段設定なんですが内容も酷いです
マツダ期間工として働いている方の情報を紹介します。夕食596円ということを踏まえてみてください
失礼ですが言わせてください。これは他の会社と比べてもかなり酷いです(笑)
逆に広島マツダの寮の食事以上のものが他の寮では提供されると言ってもいいですね
広島マツダ期間工の寮で提供される食事の内容をもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください
【画像】マツダ期間工の寮の食事!他社の寮の食事と比較してみた
・寮の周りは何でも揃っている(詳しくは寮のパートで解説)
どの寮も駅から近くコンビニ、スーパーなどが近くにあります
マツダの寮の食堂が高くて3食で1500円くらいしてしまうのでスーパーやコンビニで食事を揃えたい人には助かりますね
バスに乗れば繁華街にすぐに出れますし、自転車も貸し出しをしているので不便することはありません
・車の持ち込みは制限がある(広島・防府)
広島工場で働くマツダ期間工は車、バイク、自転車の持込はできません。寮の貸し出しの自転車は使えます
どうしても車を持ち込みたい人は山口県にあるマツダ防府地区に行きましょう。
あるいは自分で駐車場を借りる必要があります。
(それでもマツダは車での通勤を許可していないはずなので、バレたら大変なのでやめましょう〜)
山口県にあるマツダの寮は車、バイク、自転車と何でも持ち込みありです。
以上がマツダ期間工の寮の特徴と共通点についてでした!
広島県にあるマツダ
期間工の寮
これまでは工場や寮の特徴についてでしたが、いよいよ寮の中身について解説していきます!
各寮の良いところ、悪いところ、やばいところを詳しく見ていきましょう!
まずは広島県にあるマツダの寮についてです。
広島県のマツダ寮は工場から少し離れている寮もあればめちゃくちゃ近い寮もあります。
何れにしても空き具合によってランダムに寮の配属が決まります。
(ちなみに広島県民でも工場から家が近いと寮には入れません。広島県民の人は寮には入らなくて自宅から通う人も多いようです。)
寮の大まかなイメージはこんな感じです。
まず間取りですが、和室で男性用は2段ベットが二つですが基本的には一人につき一部屋が与えられるので安心してください。
そしてロッカーもあり、洗面台も部屋についています。
トイレとお風呂は共同になります。
そしてこちらは注意書きです。
インターネットは使えますが、自分で回線を引く必要があります。
めんどくさい方はポケットwifiを契約すれば良いと思います。
また寮費として、冷蔵庫を保有していたり、駐車場、駐輪場を利用したら別途費用がかかります。
込み込みで約3500円程度ですね。
なお自炊は禁止なので炊飯器の持ち込みも禁止されています。
以上がマツダ期間工が住む広島にある寮の大まかの間取りです。
では各寮の詳細を解説していきます!
マツダ
第2小磯寮(男性用)
まずはこちらの小磯寮からご紹介です。
マツダ本社工場まで1.5kmの距離です。
小磯寮は第2が男性用で第一?が女性用の寮となります。
寮には車の持ち込みはOKですが、工場へ行く時は車ではNGです。
寮についての情報はこちらのPDFに詳細が書かれています。
マツダ
小磯寮(女性用)
マツダの小磯寮は第2小磯寮と同じ場所にあります。
こちらは女性用となります。
寮の間取りは上記の通りです。
ベッドが一つとロッカー二つがあり、あとは男性と一緒で風呂とトイレは共同となります。
女性寮と言っても多くの方が住んでいるわけではありません。
ほんの数名です。
広島県内に住むマツダ期間工の女性はほとんどが自宅から通っていると聞きます。
そもそも距離にもよりますが、広島県内に家がある方は寮に入れない可能性が高いので、自宅からの通勤となります。
マツダ
大州寮
こちらはマツダ期間工が住む大州寮です。
最寄り駅は天神川駅です。
立地的には広島駅と向洋駅(マツダ本社工場の最寄り駅)の中間に位置しています。
目の前の猿俣川を越えればすぐ先にマツダの本社工場があります。
部屋の間取りも基本的に先ほど紹介した間取りと同じです。
二段ベッドが2つあり1人一部屋。
自炊禁止の食堂ありで、風呂とトイレは共同です。
マツダ
大原寮 (男性用) 〒734-0063 広島市南区向洋大原町 12-2
マツダ本社工場まで1.5km マツダ
宇品工場まで3.6km
確かに以前にもマツダの大原寮では事件が起きていましたね。
期間工のミカタでも取り上げました。
しかし事件も収集して今では平穏のようです。
山口県にあるマツダ
期間工の寮
では次に山口県にあるマツダ期間工の寮について解説していきます。
マツダ
フレール木船寮
マツダフレール木船寮は防府工場までの距離も近くて歩いていけば約15分程度です。
寮も住みやすいとの声が多いようです。
マツダ
西浦寮
マツダの西浦寮はめちゃくちゃ大きな寮です。
防府工場の目の前にあります。
西浦寮自体がマクドナルドのロゴみたいな形をしているのが特徴です。
上からみると「W」の形をしています。
かなり大きな寮なので防府工場勤務で入寮される方は入る確率は高いと思います。
マツダ
遠藤寮
マツダの遠藤寮は基本女性用みたいです。
工場からは西浦寮や木船寮と比較すると若干遠いです。
マツダ
期間工が住む工場周辺の駅と生活必須駅
ではマツダ期間工が住む寮の周辺や工場の周辺にはどんな街があってどんな施設があるのかを解説していきます。
防府駅
まずは防府からいきましょう!
マツダの防府工場にもっとも近い駅は防府駅です。
寮でいえば西浦寮、木船寮、そして遠藤寮の全てが該当する駅です。
近いと言っても車でないといけない距離にあります。
車で約15分の距離、歩いて1時間以上かかります汗。
しかし駅前はかなり栄えていて駅の目の前にはイオンがあり、その他にもセブンイレブンや薬局、居酒屋、フィットネスクラブ、歓楽街などがあります。
山口県の中でもかなり栄えている駅に入ると思います。
山口県でもっとも住みたい街ランキングなるものを見ていましたが、一位はもちろん下関市。
なぜなら下関は福岡県に近いものありますし、福岡でも屈指の人気地区である北九州市へのアクセスが超楽だからです。
では防府市は何位かというと第6位でした。
2位が山口市でズラリズラリと降って第6位でした。
しかし防府もとても魅力的な街です。
向洋駅
こちらはマツダの本社工場にもっとも近い最寄駅の向洋駅です。
正直駅前はそこまで栄えてません。
居酒屋が数件とコンビニやクリニックがちらほらとある程度です。
マツダの本社工場に勤務している人用の駅みたいなものです。
電車の本数は多い時間帯で1時間に5本(朝と夕方)、少ない時間帯だと2本とかです。
マツダの本社工場に勤務の人は最初はバスや電車を利用して行く方も多いと思うので何かと利用する機会もまあまあある駅です。
この駅に関してはこちらの記事で最強最高に解説しています。
【画像あり】マツダ期間工が働く工場周辺が全て明らかになります
画像をふんだんに用いて向洋駅や広島駅などを徹底的に解説しているのでぜひ見てください!
広島駅
ではマツダの本社工場の最寄駅でもっとも栄えている駅である広島駅をご紹介します。
厳密には後ほど紹介する八丁堀や流川の方が栄えていますが、やはり広島県の窓口となる駅は広島駅です。
つけ麺やお好み焼きのお店が多く立ち並んでいます。
買うもの食べるものには全く困りません。
野球の試合があると試合が終わった後には駅周辺がカープファンで真っ赤になります。
山陽新幹線も通っているので、大阪や福岡に用事のある方は新幹線での移動が早いです。
広島-八丁堀(東京の新橋に近い)
そして広島は広島でも栄えている場所は広島駅から10~20分程度離れた場所にあります。
その街といえば八丁堀と紙屋町、流川です。
期間工.jpを運営する株式会社アウトソーシングの広島支社も八丁堀にあります。
パルコや百貨店などがあり、若者だけでなく、ご年配の方も多く幅広し層が集まる街です。
広島駅からは車で約10分。路面電車で約15分程度の距離です。
(*広島では路面電車が中心に動いています。)
(広島から宮島までも一応路面電車でいけます。)
広島-紙屋町
紙屋町は観光やショッピングの街として有名です。
商業施設もありソフマップなどの家電も立ち並んでいて東京でいえば秋葉原や有楽町に近いところになります。
紙屋町からは平和記念公園や広島城も近いので観光に向いている街です。
八丁堀からは路面電車で5分程度の距離です。
広島駅からも路面電車で15分から20分程度の距離です。
広島-流川(大人の街-夜がスゴい)
流川(るかわ)は八丁堀の近くの地名をさしています。
なんと広島は人口比で飲み屋が最も多い県となっています。
その居酒屋の中心が流川と言う街です。
居酒屋がかなり多くバーやクラブといったお店も多く立ち並んでいます。
広島で夜遊ぶと行ったら流川へ行く人がほとんどです。
広島は東京や大阪と違って色んな場所に繁華街が並んでいるわけではなく、一部の場所に凝縮されてお店が固まっています。
マツダの本社工場にお勤めの方は一度来てみては良いのでは?
防府天満宮
次は山口県です。
一見地味な県に思えますが、歴史をみれば江戸時代から明治にかけて名だたる偉人を排出してきたのはこの山口県です。
吉田松陰先生を始め、桂小五郎、伊藤博文など超有名な偉人たちの出生地です。
マツダの防府工場で最も近く有名な観光地で言えば防府天満宮です。
年末年始になると人がわんさか集まり、こんな状態になります。
歴史ある神社(天満宮は神社のこと)で誓いを立ててそれを実行していけば人生が今よりも豊かになること間違いなしです!
関門海峡 -山口県
仕事に疲れたら関門海峡でリフレッシュです!
湯田温泉
そして山口県といえば豊富な温泉郷があることです。
中でも有名なのが山口市にある湯田温泉です。
開湯800余年の歴史ある湯処で県内外から多くの観光客が訪れるようです。
リラックスできる宿が多くありめちゃくちゃ癒されると評判です。
ぜひ一度足を運んでみてください!
マツダ
期間工の求人
では最後にマツダ期間工を募集している人材会社はどこに当たるのでしょうか?
マツダ期間工を募集している求人サイトを見ていきましょう!
詳しくはこちらの記事で世界一詳しく解説しているので、ここでは簡単に解説していきます。
期間工.jp
こちらは期間従業員を積極的に採用している期間工.jpです。
35万円の入社祝い金と10万円の選考参加費が魅力の求人サイトです。
応募するなら最もおすすめの求人サイトです!
マツダに応募する際はぜひ利用してみてください!!!
まとめ
以上がマツダ期間工の工場、寮そして広島と山口県の魅力についてでした。
東京や大阪から行く方にとっては田舎くさい、不便と感じることもあるかもしれません。
しかし逆にゆったりとした時間を過ごせて、煩雑とした都会のストレスから解放される場所でもあります。
期間工は期間限定の仕事なので生活環境を変えたい方などは一度広島、山口での生活を楽しんでも良いのでは?
それでは本日も良い1日を!
コメントを残す