みなさんこんにちは期間工のミカタです!
【最強入社祝い金比較】日産九州の期間工にはこの求人サイトから応募せよ
さて本日は前回に引き続き「求人サイトの入社祝い金比較」の記事です。
前回は日野自動車の期間工になるのに最強の求人サイトを比較表を用いて解説しました。
【入社祝い金比較】日野の期間工になるのに最強の求人サイトがございます
今回のメーカーは日産九州です!
なお日産九州と日産車体九州は名前は似ていても全然違う会社なのでご注意ください!
(こちらが日産車体九州の基本情報です)
日産自動車九州の特徴
ではまず日産九州の期間工を募集する求人サイトを比較する前に、日産九州って良いの悪いの?
どんなメリットデメリットがあるのか?などの特徴を簡単に解説したいと思います。
より詳しく知りたい方はこちらの記事にびっしりと基本情報が網羅されています。
正社員の採用に積極的
まず日産九州の特徴として,「期間工からの正社員化」を進めています。
人手不足が深刻になる前に正社員化を進めるようです。
人数の目安としては3年間で約300人前後のようです
これは正社員を目指さない人にとっても実は朗報です。
どういうことか?
正社員化を進める「真意」は「人が足らない」ことが理由です。
だから自社で社員を育てて生産性を維持しようと考えています。
なので、これを言い換えると期間工の方になるべく辞めてほしくないわけです。
理由は今後生産量が増えて人が足りなくなった場合、生産スピードが追いつかず目標の生産車数に達しない可能性が出てくるからです。
だから人を辞めさせないために全社的に動くので必然的に「期間工を大切にする」ことに繋がってきます。
もちろんだからと言って仕事がゆるくなるわけではありません。
しかし現場の正社員に会社の方針が伝われば徐々にですが「働きやすい職場」に変わっていくと思います。
立地は良い
日産九州で働く方の立地は比較的良い場所にあります。
最寄駅は他のメーカーの工場駅にもなっている苅田駅です。
苅田駅周辺は正直全然栄えておりません。
それなりに立派な駅ではあるのですが、居酒屋や飲食店もほとんどなく住宅街用の駅ですね。
駅前のロータリーはしっかりとしています。
しかし車あるいは電車で約30分ほどいくと新幹線も止まる超でかい駅があります。
それがこちらの小倉駅です!
日産自動車九州の最寄駅である苅田駅から最寄で一番栄えている小倉(こくら)駅までは電車で約30分。
(画像あり)
車でも30分程度の場所にあります。
駅のすぐそばにはショッピングモールもありますし、新幹線も止まるのでそこから博多にもいけるし神戸にも行けます!
期間工が働く工場には「最寄駅まで車で40分。歩きで90分」あるいは「大きな街まで電車で90分!(1本で行けます!)」といったことが普通です。
それを強みとして広告を出してる会社もあるので相対的に日産自動車九州の立地は良いでしょう!
日産自動車九州の入社祝い金を比較してみた
では実際に日産自動車九州の入社祝い金を比較してみましょう。
また今回も「無期雇用派遣」の求人をご紹介します。
無期雇用派遣については派遣法に詳しい方より伺った内容を参考に記事を作成しています。
入社祝い金と日給(時給)の比較表
前回と同様に比較対象となる求人サイトは「日産九州 期間工」「日産自動車九州 期間工 求人」などのキーワードで2ページ目以内に入っているサイトです。(リスティング広告も含む)
それ以外のサイトでは採用に力を入れていない可能性があります。
日産自動車九州の期間工に応募したい方のためにも「一生懸命採用を行っている会社のみ」を比較します。
求人サイト | 入社祝い金 | 日給(時給) |
期間工.jp | 最大31万円 | 1,100円 |
MantoMan株式会社 | 最大31万円 | 1,100円 |
日総工産 | 最大15万円*注意 | 1,100円 |
PEO-無期雇用派遣 | 2万円(*入社支度金) | 月収220,000円(基本給+生産手当) |
ここに書いてある入社祝い金は日産自動車九州から支給される金額と人材会社から支給される祝い金の合算値です。
そして派遣や無期雇用派遣などの表記がない求人サイトは「直接雇用」での就業となります。
直接雇用と派遣の違いはこちらを参考にしてください。
そして直接雇用の場合、6ヶ月働けば勤続ボーナスとして20万円の支給があります!
期間工.jp
まずはこちら。
期間従業員の採用にとてつもない力を入れているサイトの期間工.jpです。
「期間工」とgoogleで検索すると必ずと言って良いほど1番上にリスティング広告があります。
日産自動車九州の求人では入社祝い金は26万円です。
内訳はまず選考参加費で3万円。
期間工.jpから支給される金額が23万円の入社祝い金で残りの5万円は日産自動車九州からの支給です。
時給は1,100円でここは直接雇用なら均一の待遇です。
MantoMan株式会社
次は期間工のミカタでなんどもご紹介している会社のMantoMan株式会社です。
入社祝い金の支給金額は期間工.jpと同じで31万円です。
しかし内訳が違くてMantoMan株式会社の場合は選考参加費はありません。
日産自動車九州に合格して1ヶ月間働いたら入社祝い金26万円が支給されます。
(プラス5万円は日産自動車九州から支給されます)
選考参加費がない理由はしっかりとサポートして合格まで導いてくれるから不要ということでしょうか。
期間工の採用にはものすごい力を入れているので、応募に当たってネガティブな要素はありません。
日総工産
次もまた何度もご紹介している日総工産です。
日総工産は入社祝い金が15万円の支給です。
画像には期間限定特典で最大35万円と記載がありますがこれは表現を変えているだけです。
まずこの期間限定特典の内訳をみると、日産自動車九州が支給している勤続ボーナス20万円と入社祝い金5万円(日産自動車九州側からの支給)。
そして日総工産が支給している入社祝い金10万円を全て合わせた数字です。
この理屈で言えば期間工.jpとMantoMan株式会社は期間限定特典で最大51万円です。(先ほどの入社祝い金特典に20万円の勤続ボーナスを加えた数値)。
ここで比較しているのはあくまで「入社祝い金」です。(メーカー側の支給と人材会社からの支給)
なので求職者の方へ正確に伝えるために入社祝い金の表記は15万円になります。
PEO
そしてこちらは今まで紹介した日産自動車九州の求人とは全く違います。
PEOは日産自動車九州の「無期雇用派遣」を募集しています。
無期雇用派遣では待遇から入社祝い金まで全く異なります。
まず違う点は入社祝い金です。
PEOからの入社祝い金の支給は「入社支度金」と言う名目で2万円の支給があります。
また給与体系も違って基本的には固定給で、金額は22万円からです。
全ての手当を合わせるとだいたい月収として30万円前後になるようです。
無期雇用派遣は長期で働きたい方へオススメです。
なぜなら雇用形態は人材会社に雇われた社員なので、賞与も年2回ありますし昇給もあるので基本的には1年以上の就業を目安に無期雇用で働くか直接雇用で働くかを考えても良いと思います。
(1年はあくまで目安です)
まとめ
以上が求人サイトのまとめ比較となります。
直接雇用では期間工.jpとMantoMan株式会社が同率1位の入社祝い金です。
無期雇用派遣が良い方はPEOが良いのではないでしょうか。
表や一覧にして求人サイトを比較するとどのサイトが入社祝い金が高くてどのサイトが低いのかが明確にわかると思います。
期間工を志望している皆さんもいちいちいろんな求人サイトを開かなくても期間工のミカタを見てくれれば一発でわかると思います。
期間工のミカタでは様々なメーカーの入社祝い金を比較しているので、ぜひ気になる会社があれば参考にしてみてください。
それでは本日も良い1日を!
コメントを残す