Currently set to Index
Currently set to Follow

【霊長類一詳しい】いすゞ期間工が住む寮についての体験談と評判がグロい!

 

みなさんこんにちは期間工のミカタです!

この記事でわかること

1.いすゞ期間工が住む寮の評判と体験談(良いやつ怖いやつ)

2.いすゞの期間工が住む環境と寮の周辺オススメ情報

3.神奈川県、栃木での生活環境情報(他県との違い)

主に上記の内容についてお伝えしていきます!

ぺったん君
おいちょっと待て〜〜!!!

(なんだよ。)

ぺったん君
タイトルおかしいだろ!!!!

(どこが?)

ぺったん君
なんだよ霊長類一って笑。

(いやだから霊長類の中でみたらおそらく一番いすゞ期間工の寮について詳しく書いている記事だと思うから。。)

ぺったん君
お前ホモサピエンス馬鹿にしているのか笑?

(いや、全くそんなつもりないぞ笑)

ぺったん君
。。。タイトルのレパートリーがないの?

(。。。うん。)

ぺったん君
じゃあしょうがないね!

(それはいいんかい笑)

ということで、今回はいすゞ期間工の寮に関して霊長類一詳しく解説します!

前回は人気のデンソー期間工が住む寮に関して日本一詳しく解説しました!

【日本一詳しい】デンソー期間工が住む寮の待遇と評判が凄すぎて怖い

他にも銀河系一詳しく解説していたり、世界一詳しく解説していたりします。

【銀河系一詳しい】ダイハツ期間工が住む寮の体験談が神レベルでヤバい

寮に関する全ての真実の集い

いすゞ期間工は藤沢(神奈川)と栃木に2つ工場を持っています。

【初心者向け】いすゞ期間工になる前に知るべき3つの特徴

既にご存知の方もいるかもしれませんが、いすゞ期間工にはいくつか特徴があります。

なので、初心者の方のためにいすゞ期間工の特徴をいくつかお伝えします。

その上で寮の情報を見た方がより納得して「就業するかどうか」が判断できると思います。

詳しくはぜひこちらの基本的な情報を網羅した記事をご参照ください。

【2018年】期間工といすゞと4つの特徴がとんでもなくヤバい

工場が選べる

まずは基本中の基本情報から。

いすゞ期間工の場合、働く工場が選べます。

選択肢は2つ。

神奈川県藤沢市にある藤沢工場か、栃木県にある栃木工場です。

ぺったん君
人気なのはどっち?

断然藤沢工場です。

藤沢工場は東京ドーム23個分の大きさを持っており、栃木工場はその半分以下の大きさです。

工場も大きく、さらに立地が非常に良いです。

藤沢工場の最寄駅は湘南台駅という場所ですが、小田急線が通っており快速も止まります。

一本で横浜や東京都内まで行けるのでめちゃくちゃ便利で車を持っていなくても十分に生活できます

トヨタやデンソーの場合は寮の場所によっては車がないともう終わりです。。。

恐怖の期間工

移動手段がない場合、最悪30分以上も歩く羽目になる可能性もあります。。。

【世界一詳しい】トヨタ期間工の寮の評判と体験談がヤバい

【日本一詳しい】デンソー期間工が住む寮の待遇と評判が凄すぎて怖い

いすゞ期間工も栃木工場はともかく、藤沢工場での就業なら車はほぼほぼいりません。
電車とバスで全然行きていけます。

栃木工場は自宅からの通勤者が多いですがもちろん栃木での就業でも大丈夫です。

待遇は全く変わりません。

ただ寮の間取りなどは全然違うので注意です!

(後で詳しく解説します)

でかすぎる3ヶ月に一度の満期慰労金21万円の支給

そしていすゞ期間工の特徴といえば何と言っても3ヶ月に一度支給される21万円の満期慰労金です!

これはでかいです!!!

他のメーカーで3ヶ月に一度、それも21万円も出す会社は他にないです。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

期間工といすゞと実は最強に稼げるたった1つの理由

少ない会社では6ヶ月勤務して5万円の満期慰労金が支給されるなど待遇にかなり差が出るのが満期慰労金です。

よく比較されるのが同じ神奈川にある日産期間工です。

【比較あり】日産期間工の入社祝い金が超進化!一番の求人サイトはどれだ

【入社祝い金比較】いすゞ期間工へ応募するベストな求人サイトはコレだ!

よく日産といすゞどっちの期間工になるのか議論をされます。

一概に比較はできないのですが、期間工のミカタの見解で言えば断然「いすゞ」です。

これは寮、満期慰労金、入社祝い金なども含めた意見です。

(あくまで参考程度にしていただければ。。。)

良すぎる立地(藤沢工場)

藤沢工場の立地はかなり良いです。

後ほど紹介しますが、藤沢工場の最寄駅である湘南台駅に行けば基本的になんでも揃います。

居酒屋はもちろん、コンビニやマクドナルド、スタバ、パチンコ、au,docomo,softbankなどのスマホショップ、スーパー、コンビニなど大体のものが揃います。

期間工が働く工場はかなり都心から離れてることが多く、近くのスーパーまで徒歩で30分などは全然あります。

【世界一詳しい】トヨタ期間工の寮の評判と体験談がヤバい

【これを読めば完璧】期間工とスバル(富士重工業)の寮や面接や体験談など最強情報

トヨタやスバルなんかは特に駅から離れた場所に寮があることが多いので車がないと生活が大変です。

その点いすゞの藤沢工場は工場から駅までバスが出てるし寮周辺からも市バスがあり湘南台の駅まで続いていることが多いので生活が楽です。

なので車がない方はいすゞの藤沢工場を選んだほうが生活が非常にストレスフリーになります。

以上が簡単ないすゞ期間工の特徴でした!

いすゞ期間工が住む寮とその周辺情報

ではいすゞ期間工が住む寮について解説していきます。

藤沢工場と栃木工場でそれぞれ寮があるので見ていきましょう。

ちなみに寮がいっぱいの場合はレオパレスに移される場合もありますが、空きがで次第移動なので長くは滞在できません。(残念泣。。。)

クロシェット岩舟-栃木工場

まずは栃木工場から行きましょう!

栃木工場を選択した場合、寮は2択しかありません。

クロシェット岩舟寮に入るか、レオパレス系のアパート寮です。

レオパレス系の寮というは普段は使わないけど、クロシェット岩舟寮がいっぱいの時に期間限定で借りる賃貸アパートです。

それぞれメリットデメリットがあるのでどちらが良いかは一概に言えないです。

まずはクロシェット岩舟寮から見ていきましょう!

google mapのレビュー評価がありますが、あれに書き込まれている内容はあんまり良くないですね。

(ただ、良いと思っている人が書く確率より、不満がある人が書いている割合の方が高いらしいのであまりあてにはならないかもしれません。)

クロシェット岩舟寮はいすゞ栃木工場まで歩いて約10分程度の距離にあります。

かなり近くて歩いて行けちゃいます!

寮の外観を見てもらえればわかるように、結構綺麗です。

寮は個室で1人ワンルームが支給されます。

部屋は洋室と和室の2種類があり、どっちになるかは神のみぞ知る世界です。

デンソー親和寮のイメージ画像

こっちかもしれないし。

こっちの洋室フローリングかもしれません。部屋の広さはどちらも約6畳程度みたいです。

部屋にはテレビはなくて、冷暖房とロッカー(収納ボックス)があります。

ぺったん君
え?テレビないの??

(ないよ。。)

ぺったん君
イッテQ見れないじゃん

(。。。うん。どんまい。。)

その代わり食堂はあります!

自炊は禁止らしいですが、電子レンジなどの持ち込みはOKらしいです!

トイレとお風呂は共同でお風呂は大浴場があります。

インターネットはフレッツ光が導入されているらしく3000円くらいで使えるようです。

(一応個人で確認してください!ない場合はポケットwifiになります。)

寮の壁はかなり厚いらしく、かなり快適に過ごせるようです!

防音性が高くあまり隣の声が気になったという声は聞きません。

寮内の食堂は300円~500円程度で食べることができるらしく味もそんなに悪くないと聞きます。

駐輪場も、駐車場もあるので自転車や自動車の持ち込みはOKです!

駐車料金は月々1300円程度です。

(駐車場は空きがあれば使えます。空きがなければ近くで借ります。)

クロシェット岩舟寮の周辺の環境やオススメの場所

ではクロシェット岩舟寮の周辺の施設や環境について解説していきます!

コンビニまでの距離はちょっと歩いて約10分程度の場所にセブンイレブンがあります。

スーパーはさらに遠くて歩くと30分以上かかるので自転車か車がないとちょっとやばいです。

(車だと6分くらいですが。。)

いすゞ期間工のクロシェット岩舟寮

おそらく最寄のスーパーが上記地図にあるとりせんです。

とりせんはスーパーの名前ですが、ここにはスギドラッグや100円ショップのセリアなどがあります。

かなり色々入っていて、日用品を買うときはここにくれば全部揃います。

他にも外食をしたいときはガストもあるし、お弁当が食べたいときはホットモットが近くにあるので休日の食事も困りません!

歩いて行く分には遠いですが、自転車や車なら寮から5分前後なのでかなり便利です!

夜の12時までやっているので、手軽に使えそうです!

そしてとりせんからさらに車で1分くらいの場所に今度はまたスーパーがあります。

ヤオハンというスーパーでこちらもかなり大きいです。

ここら辺は工場地帯で、かなり一人暮らしをしている人が多いらしいです。

なのである程度人もいてスーパーが2つあっても需要はあるみたいですね。

ヤオハンには薬局にウエルシアがついていて、かつレンタルビデオショップのゲオがあります。

休日の暇な時に立ち寄っても良さそうですね!

アパート寮(レオパレス)-栃木工場

続いてクロシェット岩舟寮に空きがない場合に利用されるアパート寮についてです。

借りるアパートの場所は決まってないですが、場所によっては工場から1時間以上も離れる場合もあるのだとか。。

アパートの場所は工場付近で徒歩で行ける場所もあれば、小山の方まで離れる場合もあるようです。

設備はレオパレスと同じで、テレビが有り洗濯機、冷蔵庫、エアコン、全て部屋についています。

もちろん家賃、水道光熱費は無料です。

いすゞ栃木工場周辺

(画像真ん中の赤い点がいすゞ栃木工場です)

基本的にはこの地図に映る場所内にアパートがあるらしいです。

遠い場合はバスでの送り迎えもあるので一応車がなくても大丈夫ですが、車通勤も許可があれば可能です。

賃貸アパート-藤沢工場

続いて藤沢工場について見ていきましょう!

藤沢工場は栃木のクロシェット岩舟寮のようにいすゞが所有する寮がありません

全て賃貸アパートです。

なので「この寮はこうだ!」というのがないですww

ぺったん君
でも逆にもう1人ワンルームが確定してるんだね

そうなんです。部屋に洗濯機も冷蔵庫もあるので、デンソーのようにシェアをする必要はありません。

【日本一詳しい】デンソー期間工が住む寮の待遇と評判が凄すぎて怖い

お風呂も部屋についているので汚い他人が入った水に浸かる必要もありません。

潔癖症の方にはもってこいの環境です!

アパートはいすゞ藤沢工場の周辺にあります。

歩いて行ける場所もあれば、電車で通勤する場合もあれば、バスで送り迎えの場合もあります。

1つ注意点なのは栃木工場は車通勤がOKですが、藤沢工場は工場内への車の通勤はダメです!

車を持っているのはOKですが、通勤には使えないってことですね!

元いすゞ期間工
いすゞは仕事は大変かもしれないけど住む環境は良い。前の職場はルームシェアだったからトイレも汚いし同じ空間にいても話さないしストレスだった。その点いすゞは気楽。
元いすゞ期間工2
藤沢は車持ってなくても住める。駅前に行けばパチンコもクラブもあるから割と遊べる。お金はたまらないけど笑
元いすゞ期間工3
住んではアパートは工場から離れてたけど歩いて20分くらいだから歩いて行ってたなぁ。通勤で電車とかバスも使いたくなかったらよかったなあ。

などなどの意見が届いてます。

(一部修正あり)

いすゞ藤沢工場の寮周辺の環境と現実

いすゞ期間工を志望する人は満期慰労金21万円が欲しいから!という声も大きいですが、実は寮の周辺環境も選ぶ理由に上がります。

ではいすゞの寮周辺の環境はどんな感じなのか見ていきましょう!

湘南台駅

まずはこちらの湘南台駅から。

湘南台駅はかなり栄えています。

いすゞの藤沢工場から車で約10分程度の場所にあります。

電車通勤の方や、藤沢工場で働く人はここからバスで行きます。

ちなみにバス停は上記マップにあるスタバの前らへんにバス停があります。

湘南台駅の近くには慶応大学の湘南キャンパスがあるので大学生も多いです。

駅周辺は買い物に困らないくらいお店が多いです。

スーパーもあるし、外食チェーンや居酒屋などがたくさんあるのでかなり賑やかです。

アパート寮の周りにスーパーなどがなくても駅前まで買いに来ればなんでも買えてしまいます。

藤沢工場で働く方は一度は利用する駅なので覚えておいて損はないです!

ドコモショップやau,ソフトバンクショップなどもあるのでスマホの契約や解約などもできます。

藤沢駅

そして2番目に利用する可能性があるのがこちらの藤沢駅です。

湘南台駅と藤沢駅は1本で繋がっていて、同じ小田急江ノ島線の駅です。

江ノ島方面には行くのですが、かなり栄えていて急行も快速急行もどちらの駅も止まるので10分程度で行けてしまします。

駅前には百貨店があるほど栄えていて、人も多いです。

買い物に困ることはなく、ユニクロもあるしマクドナルドもあります。

藤沢駅からは江ノ島線が出ていて、1本で江ノ島まで行けます。

ちょっと海の風を感じたい方や、夏に泳ぎたい方はぜひ利用してみてください!

相模大野駅

続いては湘南台から上り方面に行った相模大野駅です。

こちらは小田急小田原線と江ノ島線の合流駅で快速急行も、急行も全て停まる駅です。

小田急線-路線図

湘南台からは急行、快速急行で1駅なのでこちらも利用する機会は多いです。

駅前はもう言う必要もないくらいお店が多いです。

アコムもあるし、レイクもあります。笑

相模大野から新宿までは約35分なのでより繁華街に行きたい方は新宿までそのまま行けます。

相模大野駅はかなり大きく、デパ地下なども栄えています!

まとめ

以上がいすゞ期間工の寮に関する情報でした!

いすゞは2つしか工場がない上にメインの藤沢工場の寮がアパートタイプなのでちょっと情報が少ないかもしれないですね。

しかし住む分にはアパートタイプの寮の方が住みやすいので藤沢工場はかなりオススメです。

栃木工場のクロシェット岩舟寮も他の寮と比較すればかなり綺麗なので、期間工をする上でいすゞはかなり候補に入れた方が良いかもです。

それでは本日も良い1日を!

 

本記事を読んだ方に期間工のミカタがオススメする記事はこちらです!

【銀河系一詳しい】ダイハツ期間工が住む寮の体験談が神レベルでヤバい

【世界一詳しい】日産車体九州の期間工が住む寮の評判が最高にヤバい

【世界一詳しい】マツダ期間工の寮の評判と体験がやばい

5/5 (2)

レビュー評価をよろしくお願いします

1 Comment

abc

初めまして、元クロシェットにいたいすゞ期間です。

● 洋室
6畳位にベッドと机&椅子なので実質使えるスペースはそれよりも狭くなると思います。(クローゼットや下駄箱あります)

● 和室
床の間が有る分、洋室のほうよりはちょっと広かったはずです。
防音?は無しに等しいらしいです。

ネット環境については、ロビーは無料(LANは早いもの勝ち&当時はタイ人多数)。
自室に引く場合は、始めに¥5,000の手数料らしきものと3ヶ月分(¥5,000/月)まとめての支払いで¥20,000なはずです。
※もし変わっていましたらご了承ください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です